川崎市の児童発達支援事業所|ここっと|放課後等デイサービスも

神奈川県川崎市の児童発達支援事業所ここっとは音楽療法を軸にした療育の受けられる障がい児通所支援施設。毎年のアンケートで親御様の満足度100%が継続中 オリジナル音楽療法メソッドで子供たちの自己肯定感を育てます。

お知らせ

音楽療法ライブ!!

raibu
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です






今日はイベントのご案内です😊🎼





ここっとが法人会員でお世話になっている
(NPO法人こころのおしゃべり音楽工房)
さんの音楽療法ライブが今年も開催されます♪

ここっとにクリスマスライブで来てくれた
幼い頃から音楽療法を受けてきた
ゆうた君もピアニスト&ボーカリストで出演しますよ☆

ここっとご利用者様は
お付き添いの親御様もご招待していただけるとご配慮いただきました
お申し込みはご利用時にスタッフにお声掛けください

ご利用者されていない方々も
もちろんご参加いただけます❤️
チラシのQRコードやリンクからお申込みください





 
2025年03月06日 12:09

琵琶演奏を聴こう!

琵琶S
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


今日の活動は
「琵琶演奏を聴こう!」でした



目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆楽器を使用した手足のリハビリ・機能向上
☆様々な遊びを通じて学習できる環境を整える

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得
☆視覚・聴覚・触覚を十分に活用する
☆楽器演奏における粗大運動、微細運動
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆認知や行動の手掛かりとなる概念の形成
☆五感を刺激する活動

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆言語の受容と表出する支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆初対面の他者に対してのかかわり方を学ぶ
☆集団への参加の支援
☆ルールを守って遊ぶ社会性の発達



木曜日・金曜日の二日間を通じて
[琵琶]
という楽器を弾いてくれるボランティアさんが来てくれました!


はじめに
琵琶という楽器の歴史
どんな人がこの楽器を弾くのか
というお話をききました

みんな興味津々
前のめりでお話を聞いています

その後に実際に
琵琶の演奏を聴きました

始めて聴く琵琶の音色、そして歌
唸るような、音程の上下の激しい歌を耳にして
神妙な顔をしている児童
笑いたいけど、それを必死に我慢している児童たち ←見ているのがおもしろい(笑)

演奏を聴いた後は
弾いてみたい人?、と聞かれると
みんな一斉に「はーい!!」

大きな楽器を膝にのせて
かっこよく
一人ひとり構えてみました

貴重な経験をさせていただき
舞さん
ありがとうございました☆

 
2025年01月25日 14:07

おせちもいいけどカレーもね🍛🌟

かれー
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

本年もよろしくお願いいたします!


2025年初日は
みんなが大好きなカレーを作りました💓

目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆基本的生活スキルの獲得支援
☆健康状態の把握
☆構造化により生活環境を整える
☆健康の増進

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆保有する感覚の総合的な活用
☆感覚調整や協調運動の活用
☆微細運動の向上
☆感覚の特性への対応

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆感覚や認知の活用
☆空間・時間・数等の概念形成の習得
☆五感の刺激

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆指差し、身振り、サイン等の活用

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆集団への参加の支援
☆ルールに合わせた行動や社会参加の経験を通じ、社会性の向上を促す


ここっと恒例
カレー作り
第〇〇弾!!

けっこうな確率でリクエストによりカレー調理が多いのです

初めにカレーに入れる具を皆で話し合いました
以前は変わった具材も入れたい!と意見もありましたが
すっかりスタンダードで落ち着きました(笑)

ただ今回は

肉は何肉にする??

ルーは甘口?辛口?

で初めての話し合いが持たれました

多数決によりお肉はとり肉(から揚げ好きだもんね💦)
ルーはお兄さんたちは辛口が良くて、結局決まらず
職員に相談しにきてくれました

低学年のおんなん子が居るよね

というと

じゃあ、辛口が好きだけど
今日は甘口でいいよ!

と言ってくれた4年生たち。

やさしいなあ~

切る野菜を分担して
男子チームはせっせっとお料理に励む横で

女子はBGMのピアノに合わせて歌ったり♪ 踊ったり♪

「できたよー」

声が聞こえると一目散にお皿を持って列に並ぶ
女子チーム さすがです

「おいしーい」
「じゃがいもが柔らかい」

みんな、大家族のようにおかわり競争

あんなにあったカレールーが
綺麗になくなりました✨

ごちそうさま

今年もみんなでいろいろ楽しもうね😀
2025年01月07日 16:36

ゆうたバンドクリスマスライブ🎄🎅

ゆうたバンド
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


NPO法人こころのおしゃべり音楽工房の
ゆうたバンド が
ここっとに来てくれました~👏👏👏

自閉症のゆうた君は
幼い頃から高校生まで音楽療法を受けてきました

今では仕事をしながら、
お休みの日は
バンドのピアニスト、ボーカル、シンセサイザーを担当してライブを行っています

ジャンルを問わず、音楽が大好き人間💞

あらかじめここっとの児童に
リクエスト曲を募集して曲を決定
本番ではゆうた君やセラピストたちが演奏してくれました

その生演奏に合わせながら音楽療法を受けられるなんて
とっても贅沢な時間でした~☆
 
2024年12月23日 14:24

もうすぐクリスマス🎄

あわてんぼう
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


もうすぐクリスマスですね🌟🎄🌟
午前中の児発さん達がツリーを飾ってくれたので
早速[あわてんぼうのサンタクロース]を皆で演奏しました♪


目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆季節の行事を知る

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆上肢・下肢の運動・動作の習得
☆感覚調整や協調運動の活用
☆保有する感覚の総合的な活用
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆五感を刺激する活動
☆知覚から行動への手掛かりとなる概念の形成

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆言語の受容と表出する支援
☆自発的発声の支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆大人が介入して行う連合的な遊び、役割を分担した遊びを通じて社会性の発達を支援する
☆集団への参加の支援
☆人の動きを模倣する事により、社会性や対人関係の芽生えを支援する


あわてんぼうのサンタクロースの歌詞に出てくる

♪リンリンリン

♪ドンドンドン

♪チャッチャッチャ

♪シャラランラン~~~✨


さて、どの楽器がぴったり合うかな?

やりたい楽器を取りに来てねー!
と、伝えると
みんな迷わずに好きな楽器をゲット

歌いながら楽しく合奏できました。

最後は大忙し
リンリンリン チャッチャッチャ ドンシャララ~♪
2024年12月12日 18:38

ことばパズル

ことばパズル
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


今日の活動は
「ことばパズル」でした
リーダーは
言語聴覚士の国家資格取得のため勉強中の先生が
名乗り出てくれました🌟

目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆遊びを通じた学習
☆様々な遊びを通じて学習できる環境を整える
☆構造化を意識した指示行動

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得
☆感覚調整や協調運動の活用
☆保有する感覚の総合的な活用
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆認知や行動の手掛かりとなる概念の形成
☆五感を刺激する活動

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆具体的な事物や体験と言葉の意味を結び付ける
☆言語の受容と表出する支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆協同遊びを通じた社会性の発達
☆集団への参加の支援
☆ルールを守って遊ぶ社会性の発達



ここっとで聴いたことのある曲を流すので
そのタイトルを当ててください!

という活動は

ここっとキッズ4年目になると
色々な曲を覚えてくれているなぁ♪

と、改めて実感させてもらう嬉しい時間でもありました^^



イントロが流れると
一斉に

「はいっ!!」

曲目を正解すると
一人ずつ前から順番に

ひらがなカードを1枚選んで
ホワイトボードへ
ぺったん💞

皆で力を合わせてタイトルを完成させていきました

早く完成させたくて

お友達の分も
「そこにあるよ!」
って教えてくれる児童もいたり

あっという間に
お題をクリアしていきました
2024年12月03日 12:07

おんぷであそぼう♪

きっどぱす
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

最近、新しいお友達が増えて
賑やかになった曜日もあるここっとです

今日の活動は
「おんぷであそぼう🎵」でした


目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆遊びを通じた学習
☆健康状態の把握

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆保有する感覚の総合的な活用
☆感覚調整や協調運動の活用
☆姿勢保持と上肢の運動・動作の習得
☆協調運動の向上

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆概念形成の習得
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆感覚や認知の活用
☆知覚から行動への認知過程の発達
☆認知の偏りへの対応

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆指差し、身振り、サイン等の活用

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆協同遊びを通じた社会性の発達
☆集団への参加の支援
☆模倣行動の支援
☆自己の理解とコントロールのための支援


今日使うものは・・・・

じゃーーーん✨

【キッドパス】

カーテンをオープンすると
鏡におんぷが書いてある👀!!

八分音符、全音符、四分音符
休符もいろいろ

今日はこのクレヨンを使って
おんぷを書いてみましょう☺

「え?本当に書いていいの?」

「書いていいよ。でも鏡以外の場所には書かない、クレヨンを折らないお約束は守りましょう」

そうお話を聞くと
みんな一斉に好きな色を手に取って
鏡に向かって行きました。

ドラムが大好きで
ドラム教室に通いだした児童は
まず、八分休符

うんうん、ドラムの楽譜にたくさん書いてあるもんね👍

大きく一つづつ書いたり
小さく色々な種類を並べて書いたり

三本のキッドパスを握って、綺麗な色で描いて
「みてみて、すごくきれいだよ」
って教えてくれたり

ちょっと悪い事している気分になりながら
わくわく気分で鏡にイタズラ書き

おんぷを沢山書いた後は
自分の好きな電車、好きな人の名前などを
鏡に書き記す児童も(笑)

キッドパス
大人気でした💓

 
2024年11月11日 12:00

懇親会を開催しました💓

こんしんかい
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です

秋晴れの中
ここっとご利用者様の懇親会を開催しました☀️



今年は親御様にも音楽療法を体験して頂こうと
音楽療法士が大人向けのプログラムを組み
素敵な生演奏でのセッション

オーナーの拘りの小さなグランドピアノ
音を聴くのは親御様は初めてでしたね^^

歌を歌いながら両手を交互にグーパー

あれれ?
できなーい!

思わず笑ってしまう場面も…

でも何回か繰り返すと上手に出来るようになりました👍

トーンチャイムを使って
♪ハナミズキ の演奏をしたり

手話歌を歌ったり初めての体験がいっぱいだったようです😊

最後はクールダウンで
ショパンのノクターンの演奏をお聞きいただきました🎼


セッション後はお茶とお菓子で
お喋りタイム

児発管や職員も加わって
お子さんの悩みやプライベートのお話しetc...皆さんで共有しました

後日、
「娘が週に何日も こんなに素敵なところで過ごせているなんて何て贅沢なのでしょう。いつも本当にありがとうございます」
なんて素敵なお便りをいただきました

ありがとうございます🙇
これからのここっとも頑張りますので
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします


 
2024年10月19日 08:30

腹話術がやってきた!

PXL_20240820_014748656.MP[3580]
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

今日は
腹話術グループ【絆】
の皆様にお越しいただき
腹話術を披露していただきました


初めて見る腹話術に
みんな興味津々👀

「あ・い・う・え・お」
がどうしても上手に言えないお人形さんに

みんなで「せーの!」
声を合わせて教えてあげました😉

他にもアザラシのここちゃんに芸を教えてあげたり

バルーンアートを作っていただいたり

わくわく・どきどき💞
いっぱいの日だったね!
2024年08月20日 17:40

おでかけ企画第二弾🍜

かっぷ
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

夏休み外出企画
本日は
「カップヌードルミュージアムにいこう!」



目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆時間に応じた行動の切り替え
☆基本的生活スキルの獲得

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆協調運動の向上
☆保有する感覚の活用

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆必要な情報を収集し認知機能の発達の促し
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆知覚から行動への認知過程の発達
☆行動障害への予防及び対応
☆数量・大小・色などの習得
☆認知の偏りへの対応

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆適切なコミュニケーション能力の向上
☆自己表現の向上
☆言語の形成と活用受容言語と表出言語の支援
☆コミュニケーション手段の選択と活用空間・時間・数などの概念形成の習得

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆社会参加の経験を通じた他者との関係や社会性の向上
☆社会生活における適応力の向上
☆集団への参加の支援
☆自己の理解と行動の調整支援
☆アタッチメントの形成

先週に引き続いてのお出かけ。
来所してくる児童たちの顔がキラキラと輝いています✨

到着すると走らず慌てすに行列にならび
エスカレーターだってお手本みたいに乗れました

きょうの第一の目的は自分のオリジナルラーメンを作ること!

はじめにラーメンを作るにあたりスタッフさんの注意事項をききます

透明の蓋は絶対に開けない事
赤い線の中に絵を描く事
スープを選んでから
具材を4種類選ぶこと

まずは絵付け

「ぼく、海にする!」
「字のところが塗りたいけどいいのかな」
「緑色がすきなんだ」

児童たちは椅子に座ると
直ぐにペンを動かし始め

ほぼ同じ時間に終了!

麺や具材を入れに列に並びました

大きな声で
4種類の具材を自分で決めて
みんながみんな、スタッフさんに大きな声で伝えることができました💓

仕上げのラッピングも
みんな見本を見て直ぐに作り出して

完成~!!!

食べるのがもったいないね、という児童
今日の夜ご飯にしよう、という児童

性格出てるねえ…と笑ってしましました。
お出かけ、楽しかったね♫



 
2024年08月10日 17:19

〒210-0804
神奈川県川崎市川崎区
藤崎4-17-20-2

電話番号:044-223-8478
FAX番号:044-223-8479

営業時間
平日(月曜~金曜)10:00~19:00
土曜・学校休業日 9:00~18:00
定休日 日曜・祝日

施設概要はこちら

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (3)

モバイルサイト

児童発達支援・放課後等デイサービス ここっとスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら