川崎市の児童発達支援事業所|ここっと|放課後等デイサービスも

神奈川県川崎市の児童発達支援事業所ここっとは音楽療法を軸にした療育の受けられる障がい児通所支援施設。毎年のアンケートで親御様の満足度100%が継続中 オリジナル音楽療法メソッドで子供たちの自己肯定感を育てます。

あめふりくまのこ

あめふりくまのこ
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。
 
梅雨だというのに
全然雨が降らない、、、、
というより

毎日暑すぎませんかー🌞💦

ここっとKidsも職員もこまめに水分補給をしながら
元気に活動しています

今日の活動は
「あめふりくまのこ」

パステルタッチの優しい絵柄の絵本
「あめふりこまのこ」

この絵本、ストーリーが歌詞と一緒なんです。

お話を聞いた後に
優しい音のする楽器のおさらい

・ツリーチャイム
・トーンタング
・フィンガーシンバル
・ラウンドベル
・レインスティック   ‥‥‥etc

名前を声に出していった後に
順番に音を出していきました

指で持った小さなシンバルをそーーーっと重ね合わせて
優しくてきれいな音を出すフィンガーシンバルは
音を出すのがなかなか難しいのです

でも諦めないで
集中して、集中して、、、、

何度もチャレンジしたら
優しい「チリーン」
という音がなりました♪

最後は
♪あたまに はっぱを のせました♪
自分で作った大きな葉っぱを頭にのせました🐻


目的は

[健康・生活]
  • 日頃の動きと比較し行動や表情に違和感がないか、楽器演奏時の音の大きさや叩き方等の変化を感じ取り、心身の変化や異変に気付く
  • 楽器を使用した手足のリハビリ、機能の向上。筋力をつける事で自分でできる事を増やし生活機能を高めていく
  • 音楽の構造化により、始まりから終わりの見通しをつけやすくする
 
[運動・感覚]
  • 楽器演奏時における姿勢保持による体幹の強化
  • 楽器演奏時における上肢、下肢の運動動作の習得及び筋肉強化
  • 視覚(音符の提示)、聴覚(他者の音)、触覚(楽器の特性)を十分に活用し音を奏でる
  • 楽器演奏における粗大運動、微細運動の切り替え
  • 感覚過敏児に対する環境調整を行う
 
[認知・行動]
  • 音楽療法の中で空想上のストーリーに入り込み、イメージ力をアップさせ行動を起こせるように促していく
  • 楽器演奏時に音色、音高、音の大きさが変化する様子、また上肢から楽器までの距離や音の伸びる時間等の概念を形成し、認知や行動の手掛かりとして活用できる
  • 視覚・聴覚等の感覚を活用し、必要な情報を収集し音を表出する
  • ストーリー性のある音楽療法プログラムの中で、必要なメッセージに気付きそれを行動に繋げる。または職員がやってみせる事でそれを模倣し行動しやすくする
 
[言語・コミュニケーション]
  • 音楽活動の中での(一緒に○○する)等のコミュニケーション能力の獲得により、生活の中での他者コミュニケーションに自信をつけていく
  • ストーリー性のある音楽療法プログラムの中で、場面に適した会話の表出と他児とのコミュニケーションの支援
  • 発語の無い又は少ない児に対して指差し、身振り、手話を用いて意思の伝達が出来るように支援
  • 季節に合わせた歌を一緒に歌う事で、季節の言葉を耳にする機会を増やしていく
  • SSTを活用してモノの貸し借りや、時に必要なことばや挨拶・お返事・適切な言葉が覚えていけるように声掛けを行っていく
 
[人間関係・社会性]
  • ルールに合わせた行動の支援
  • 音楽活動やダンス活動中に他者の動きを模倣することにより一緒に○○をする、ということの一歩を楽しくスタートできるような環境の提供やプログラムの実施
  • つもりあそび、ごっこ遊びを通じて楽しくSSTを行っていく
  • グループ音楽療法で役割を持ち、責任を持って集団に参加をする
 
 
2025年07月05日 09:20

〒210-0804
神奈川県川崎市川崎区
藤崎4-17-20-2

電話番号:044-223-8478
FAX番号:044-223-8479

営業時間
平日(月曜~金曜)10:00~19:00
土曜・学校休業日 9:00~18:00
定休日 日曜・祝日

施設概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

児童発達支援・放課後等デイサービス ここっとスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら