川崎市の児童発達支援事業所|ここっと|放課後等デイサービスも

神奈川県川崎市の児童発達支援事業所ここっとは音楽療法を軸にした療育の受けられる障がい児通所支援施設。毎年のアンケートで親御様の満足度100%が継続中 オリジナル音楽療法メソッドで子供たちの自己肯定感を育てます。

お知らせ

あめふりくまのこ

あめふりくまのこ
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。
 
梅雨だというのに
全然雨が降らない、、、、
というより

毎日暑すぎませんかー🌞💦

ここっとKidsも職員もこまめに水分補給をしながら
元気に活動しています

今日の活動は
「あめふりくまのこ」

パステルタッチの優しい絵柄の絵本
「あめふりこまのこ」

この絵本、ストーリーが歌詞と一緒なんです。

お話を聞いた後に
優しい音のする楽器のおさらい

・ツリーチャイム
・トーンタング
・フィンガーシンバル
・ラウンドベル
・レインスティック   ‥‥‥etc

名前を声に出していった後に
順番に音を出していきました

指で持った小さなシンバルをそーーーっと重ね合わせて
優しくてきれいな音を出すフィンガーシンバルは
音を出すのがなかなか難しいのです

でも諦めないで
集中して、集中して、、、、

何度もチャレンジしたら
優しい「チリーン」
という音がなりました♪

最後は
♪あたまに はっぱを のせました♪
自分で作った大きな葉っぱを頭にのせました🐻


目的は

[健康・生活]
  • 日頃の動きと比較し行動や表情に違和感がないか、楽器演奏時の音の大きさや叩き方等の変化を感じ取り、心身の変化や異変に気付く
  • 楽器を使用した手足のリハビリ、機能の向上。筋力をつける事で自分でできる事を増やし生活機能を高めていく
  • 音楽の構造化により、始まりから終わりの見通しをつけやすくする
 
[運動・感覚]
  • 楽器演奏時における姿勢保持による体幹の強化
  • 楽器演奏時における上肢、下肢の運動動作の習得及び筋肉強化
  • 視覚(音符の提示)、聴覚(他者の音)、触覚(楽器の特性)を十分に活用し音を奏でる
  • 楽器演奏における粗大運動、微細運動の切り替え
  • 感覚過敏児に対する環境調整を行う
 
[認知・行動]
  • 音楽療法の中で空想上のストーリーに入り込み、イメージ力をアップさせ行動を起こせるように促していく
  • 楽器演奏時に音色、音高、音の大きさが変化する様子、また上肢から楽器までの距離や音の伸びる時間等の概念を形成し、認知や行動の手掛かりとして活用できる
  • 視覚・聴覚等の感覚を活用し、必要な情報を収集し音を表出する
  • ストーリー性のある音楽療法プログラムの中で、必要なメッセージに気付きそれを行動に繋げる。または職員がやってみせる事でそれを模倣し行動しやすくする
 
[言語・コミュニケーション]
  • 音楽活動の中での(一緒に○○する)等のコミュニケーション能力の獲得により、生活の中での他者コミュニケーションに自信をつけていく
  • ストーリー性のある音楽療法プログラムの中で、場面に適した会話の表出と他児とのコミュニケーションの支援
  • 発語の無い又は少ない児に対して指差し、身振り、手話を用いて意思の伝達が出来るように支援
  • 季節に合わせた歌を一緒に歌う事で、季節の言葉を耳にする機会を増やしていく
  • SSTを活用してモノの貸し借りや、時に必要なことばや挨拶・お返事・適切な言葉が覚えていけるように声掛けを行っていく
 
[人間関係・社会性]
  • ルールに合わせた行動の支援
  • 音楽活動やダンス活動中に他者の動きを模倣することにより一緒に○○をする、ということの一歩を楽しくスタートできるような環境の提供やプログラムの実施
  • つもりあそび、ごっこ遊びを通じて楽しくSSTを行っていく
  • グループ音楽療法で役割を持ち、責任を持って集団に参加をする
 
 
2025年07月05日 09:20

ヨガにチャレンジ!

よが
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。
 
裏にある藤崎こども文化センターさんで
ヨガ教室に
ここっとの土曜日チームで参加してきました👍

こども文化センターは
ここっとのハロウィンパレードでお世話になったり、

お祭りに参加したり、

児発さんが雨の日に遊びに行ったり、

日頃からとってもお世話になっているところです💐

 
 
目的は

[健康・生活]
  • 日頃の動きと比較し行動や表情に違和感がないか、心身の変化や異変に気付く
  • 手足のリハビリ、機能の向上。筋力をつける事で自分でできる事を増やし生活機能を高めていく
 
[運動・感覚]
  • 楽姿勢保持による体幹の強化
  • 上肢、下肢の運動動作の習得及び筋肉強化
  • 視覚、聴覚、触覚を十分に活用する
 
[認知・行動]
  • イメージ力をアップさせ行動を起こせるように促していく
  • 視覚・聴覚等の感覚を活用し、必要な情報を収集する
 
[言語・コミュニケーション]
  • 場面に適した身体表現の表出
 
[人間関係・社会性]
  • ルールに合わせた行動の支援
  • 他者の動きを模倣することにより一緒に○○をする、ということを楽しく感じる
  • 責任を持って集団に参加をする
 

バスタオルを各自持って出発~!!

小鳥のさえずりや、川の流れのBGMをバックに
先生の説明を聞きながら
ポーズを取っていきます🌳🦢👶🏻

落ち着いて物事に取り組むことが難しかったり
話を最後まで聞けず
おしゃべりを始めてしまうお子さん達も

バスマットの上で1時間
ゆーーくりと動きをまねっこ☆

先生の説明をしっかり聞いて
給水休憩を取りながら
1時間を超えるセッションに最後まで
参加する事ができました💓

センターのスタッフさんから
「また来てくださいね、チラシ持って行きますね!」
と、ありがたいお言葉も頂戴しました

藤崎こども文化センターのみなさん
お世話になりました。
2025年06月19日 14:39

ボディパーカッション!

bodepa
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。
 
今日は久しぶりにボディパーカッション
を行いました!

 
目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆リハビリテーションの実施

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆姿勢と運動・動作の基本的技能の向上
☆保有する感覚の活用
☆感覚委の補助及び代行手段の活用
☆視覚や聴覚、触覚への刺激
☆マルチタスク
 
[認知・行動]
認知と行動に関する領域
☆感覚や認知の活用
☆知覚から行動への認知過程の発達
☆認知や行動の手掛かりとなある概念の形成

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆多様なコミュニケーション手段を活用した環境の理解と意思の伝達支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆模倣行動の支援
☆共同遊びへの支援
☆集団への参加支援

前回よりパワーアップしたボディパーカッション

つま先が低い♪ド♪
ひざ、おなか、胸…
音が上がっていくと身体を触れる位置が上の方になっていきます
一番高い♪ド♪は両手をバンザーイ☆

初めはゆっくり<かえるのうた>

足がいたたたた~と苦戦している先生の低いドは
ここっとKidsがみんなで先生のつま先を代わりにタッチしてくれました💓
優しいなあ~

ゆっくりのテンポはみんな余裕だったので✌
少しずつ早くしていくと…‥


先生が間違えた(笑)


今日も楽しい
ボディパーカッションでした😉❤️
 
2025年04月26日 14:52

音楽療法ライブ!!

raibu
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です






今日はイベントのご案内です😊🎼





ここっとが法人会員でお世話になっている
(NPO法人こころのおしゃべり音楽工房)
さんの音楽療法ライブが今年も開催されます♪

ここっとにクリスマスライブで来てくれた
幼い頃から音楽療法を受けてきた
ゆうた君もピアニスト&ボーカリストで出演しますよ☆

ここっとご利用者様は
お付き添いの親御様もご招待していただけるとご配慮いただきました
お申し込みはご利用時にスタッフにお声掛けください

ご利用者されていない方々も
もちろんご参加いただけます❤️
チラシのQRコードやリンクからお申込みください





 
2025年03月06日 12:09

琵琶演奏を聴こう!

琵琶S
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


今日の活動は
「琵琶演奏を聴こう!」でした



目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆楽器を使用した手足のリハビリ・機能向上
☆様々な遊びを通じて学習できる環境を整える

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得
☆視覚・聴覚・触覚を十分に活用する
☆楽器演奏における粗大運動、微細運動
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆認知や行動の手掛かりとなる概念の形成
☆五感を刺激する活動

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆言語の受容と表出する支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆初対面の他者に対してのかかわり方を学ぶ
☆集団への参加の支援
☆ルールを守って遊ぶ社会性の発達



木曜日・金曜日の二日間を通じて
[琵琶]
という楽器を弾いてくれるボランティアさんが来てくれました!


はじめに
琵琶という楽器の歴史
どんな人がこの楽器を弾くのか
というお話をききました

みんな興味津々
前のめりでお話を聞いています

その後に実際に
琵琶の演奏を聴きました

始めて聴く琵琶の音色、そして歌
唸るような、音程の上下の激しい歌を耳にして
神妙な顔をしている児童
笑いたいけど、それを必死に我慢している児童たち ←見ているのがおもしろい(笑)

演奏を聴いた後は
弾いてみたい人?、と聞かれると
みんな一斉に「はーい!!」

大きな楽器を膝にのせて
かっこよく
一人ひとり構えてみました

貴重な経験をさせていただき
舞さん
ありがとうございました☆

 
2025年01月25日 14:07

おせちもいいけどカレーもね🍛🌟

かれー
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

本年もよろしくお願いいたします!


2025年初日は
みんなが大好きなカレーを作りました💓

目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆基本的生活スキルの獲得支援
☆健康状態の把握
☆構造化により生活環境を整える
☆健康の増進

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆保有する感覚の総合的な活用
☆感覚調整や協調運動の活用
☆微細運動の向上
☆感覚の特性への対応

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆感覚や認知の活用
☆空間・時間・数等の概念形成の習得
☆五感の刺激

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆指差し、身振り、サイン等の活用

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆集団への参加の支援
☆ルールに合わせた行動や社会参加の経験を通じ、社会性の向上を促す


ここっと恒例
カレー作り
第〇〇弾!!

けっこうな確率でリクエストによりカレー調理が多いのです

初めにカレーに入れる具を皆で話し合いました
以前は変わった具材も入れたい!と意見もありましたが
すっかりスタンダードで落ち着きました(笑)

ただ今回は

肉は何肉にする??

ルーは甘口?辛口?

で初めての話し合いが持たれました

多数決によりお肉はとり肉(から揚げ好きだもんね💦)
ルーはお兄さんたちは辛口が良くて、結局決まらず
職員に相談しにきてくれました

低学年のおんなん子が居るよね

というと

じゃあ、辛口が好きだけど
今日は甘口でいいよ!

と言ってくれた4年生たち。

やさしいなあ~

切る野菜を分担して
男子チームはせっせっとお料理に励む横で

女子はBGMのピアノに合わせて歌ったり♪ 踊ったり♪

「できたよー」

声が聞こえると一目散にお皿を持って列に並ぶ
女子チーム さすがです

「おいしーい」
「じゃがいもが柔らかい」

みんな、大家族のようにおかわり競争

あんなにあったカレールーが
綺麗になくなりました✨

ごちそうさま

今年もみんなでいろいろ楽しもうね😀
2025年01月07日 16:36

ゆうたバンドクリスマスライブ🎄🎅

ゆうたバンド
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


NPO法人こころのおしゃべり音楽工房の
ゆうたバンド が
ここっとに来てくれました~👏👏👏

自閉症のゆうた君は
幼い頃から高校生まで音楽療法を受けてきました

今では仕事をしながら、
お休みの日は
バンドのピアニスト、ボーカル、シンセサイザーを担当してライブを行っています

ジャンルを問わず、音楽が大好き人間💞

あらかじめここっとの児童に
リクエスト曲を募集して曲を決定
本番ではゆうた君やセラピストたちが演奏してくれました

その生演奏に合わせながら音楽療法を受けられるなんて
とっても贅沢な時間でした~☆
 
2024年12月23日 14:24

もうすぐクリスマス🎄

あわてんぼう
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


もうすぐクリスマスですね🌟🎄🌟
午前中の児発さん達がツリーを飾ってくれたので
早速[あわてんぼうのサンタクロース]を皆で演奏しました♪


目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆季節の行事を知る

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆上肢・下肢の運動・動作の習得
☆感覚調整や協調運動の活用
☆保有する感覚の総合的な活用
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆五感を刺激する活動
☆知覚から行動への手掛かりとなる概念の形成

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆言語の受容と表出する支援
☆自発的発声の支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆大人が介入して行う連合的な遊び、役割を分担した遊びを通じて社会性の発達を支援する
☆集団への参加の支援
☆人の動きを模倣する事により、社会性や対人関係の芽生えを支援する


あわてんぼうのサンタクロースの歌詞に出てくる

♪リンリンリン

♪ドンドンドン

♪チャッチャッチャ

♪シャラランラン~~~✨


さて、どの楽器がぴったり合うかな?

やりたい楽器を取りに来てねー!
と、伝えると
みんな迷わずに好きな楽器をゲット

歌いながら楽しく合奏できました。

最後は大忙し
リンリンリン チャッチャッチャ ドンシャララ~♪
2024年12月12日 18:38

ことばパズル

ことばパズル
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。


今日の活動は
「ことばパズル」でした
リーダーは
言語聴覚士の国家資格取得のため勉強中の先生が
名乗り出てくれました🌟

目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆遊びを通じた学習
☆様々な遊びを通じて学習できる環境を整える
☆構造化を意識した指示行動

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得
☆感覚調整や協調運動の活用
☆保有する感覚の総合的な活用
☆視覚や聴覚を刺激

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆視覚・聴覚を活用し必要な情報を収集。認知機能の発達を促す
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆認知や行動の手掛かりとなる概念の形成
☆五感を刺激する活動

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆具体的な事物や体験と言葉の意味を結び付ける
☆言語の受容と表出する支援

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆協同遊びを通じた社会性の発達
☆集団への参加の支援
☆ルールを守って遊ぶ社会性の発達



ここっとで聴いたことのある曲を流すので
そのタイトルを当ててください!

という活動は

ここっとキッズ4年目になると
色々な曲を覚えてくれているなぁ♪

と、改めて実感させてもらう嬉しい時間でもありました^^



イントロが流れると
一斉に

「はいっ!!」

曲目を正解すると
一人ずつ前から順番に

ひらがなカードを1枚選んで
ホワイトボードへ
ぺったん💞

皆で力を合わせてタイトルを完成させていきました

早く完成させたくて

お友達の分も
「そこにあるよ!」
って教えてくれる児童もいたり

あっという間に
お題をクリアしていきました
2024年12月03日 12:07

おんぷであそぼう♪

きっどぱす
こんにちは(^^♪
音楽療法を軸にした
児童発達支援・放課後等デイサービス
[ここっと]です。

最近、新しいお友達が増えて
賑やかになった曜日もあるここっとです

今日の活動は
「おんぷであそぼう🎵」でした


目的は
[健康・生活]
心身の健康や生活に関する領域
☆遊びを通じた学習
☆健康状態の把握

 [運動・感覚]
運動や感覚に関する領域
☆保有する感覚の総合的な活用
☆感覚調整や協調運動の活用
☆姿勢保持と上肢の運動・動作の習得
☆協調運動の向上

[認知・行動]
認知機能の向上や適切な行動の獲得支援
☆概念形成の習得
☆状況に応じた適切な行動への対応力
☆感覚や認知の活用
☆知覚から行動への認知過程の発達
☆認知の偏りへの対応

[言語・コミュニケーション]
言語能力の向上やコミュニケーションスキルへの支援
☆人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得
☆指差し、身振り、サイン等の活用

[人間関係・社会性]
他者とのかかわりの中での社会性の発達と集団活動や社会参加への支援
☆協同遊びを通じた社会性の発達
☆集団への参加の支援
☆模倣行動の支援
☆自己の理解とコントロールのための支援


今日使うものは・・・・

じゃーーーん✨

【キッドパス】

カーテンをオープンすると
鏡におんぷが書いてある👀!!

八分音符、全音符、四分音符
休符もいろいろ

今日はこのクレヨンを使って
おんぷを書いてみましょう☺

「え?本当に書いていいの?」

「書いていいよ。でも鏡以外の場所には書かない、クレヨンを折らないお約束は守りましょう」

そうお話を聞くと
みんな一斉に好きな色を手に取って
鏡に向かって行きました。

ドラムが大好きで
ドラム教室に通いだした児童は
まず、八分休符

うんうん、ドラムの楽譜にたくさん書いてあるもんね👍

大きく一つづつ書いたり
小さく色々な種類を並べて書いたり

三本のキッドパスを握って、綺麗な色で描いて
「みてみて、すごくきれいだよ」
って教えてくれたり

ちょっと悪い事している気分になりながら
わくわく気分で鏡にイタズラ書き

おんぷを沢山書いた後は
自分の好きな電車、好きな人の名前などを
鏡に書き記す児童も(笑)

キッドパス
大人気でした💓

 
2024年11月11日 12:00

〒210-0804
神奈川県川崎市川崎区
藤崎4-17-20-2

電話番号:044-223-8478
FAX番号:044-223-8479

営業時間
平日(月曜~金曜)10:00~19:00
土曜・学校休業日 9:00~18:00
定休日 日曜・祝日

施設概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

児童発達支援・放課後等デイサービス ここっとスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら